看護師の皆さん!毎日お仕事本当にお疲れ様です!看護師ブロガーのちゃっちゃんです!
皆さんの職場にはいますか?嫌味ばっかで、ネチネチしてて、めんどくさ〜い生き物。そう!お局看護師!!
彼女達の脳内っていったいどうなってるんでしょうか?今回はそんな嫌味な先輩看護師の生態と、撃退する方法を紹介していきますよ〜!
この記事で分かる事
・嫌味な看護師・お局ナースの生態
・嫌味な看護師・お局さんの対処法
・苦手な先輩看護師との関わりを減らす方法
嫌味を言う看護師の生態
まずは彼女たちの生態を探っていきましょう!私が病棟で実際に遭遇した、先輩看護師を一挙公開!
5種類の嫌味な看護師が登場しますよ(笑)
見下しナース
このタイプの看護師は自分より立場の弱い人をとことん見下してます。
こんな事も出来ないの?
あんたに出来るわけ無いでしょ
あの子には無理よ
こんな言葉で、自分より立場の弱い人間を見下します。そして彼女らは自分より立場の上の人間には尊敬の言葉を吐き、会話の中に見下している看護師の名前と悪評を混ぜ、自分の立場を確立していきます。
彼女らは相手を見下す事で自分の優位性をアピールでもしているのでしょうか…
稀に誰にでも嫌味を言う看護師もいますが、このタイプの人間はほっといても勝手に自滅していきます。気にするだけ損ですね!
自分大好きナース
嫌味を言う看護師の中には、大好きな自分を守るために嫌味を言うタイプの人間がいます。
このミスは私のせいじゃない!
とアピールするかの様に相手の粗を探してきます。さらに、自分以外の人が小さなミスをするとかな〜りネチネチ言いますが、いざ自分がミスをすると、軽く済ませようとします。

本当に鬱陶しい限りですね!
嫉妬の塊ナース
看護師に限らず女って嫉妬心が強い人多いですよね…私も少なからず、「いいな〜羨ましいな〜」と声に出して言ってしまう事がよくあります。
で・す・が!このタイプの看護師は、「羨ましい」と言うのも思うのも腹が立ってしょうがないのです。プライドが傷つくのです!なのでそれが嫌味という形で出てくるのでしょう。



お願いだから、他所で発散して〜!
情緒不安定ナース
職場、家、プライベート関係なくその人に何か嫌な事があったとします。モヤモヤした気持ちが大きくなって、新人看護師や、大人しそうな人、孤立してそうな人に、感情をぶつけてきます。
目をつけられたら本当に最悪で、私はサンドバッグか?ってくらい酷い言葉を浴びせたり、逆にまったく口を聞いてくれない、なんて事もあります。
ちなみにこのタイプの看護師は機嫌のいい時はとことん良いです。なんでも笑顔で話してくれます。



いや〜疲れますね!
無神経ナース
このタイプの看護師は相手の気持ちを考えるという事をしません。相手の立場になる事が苦手なのです。この言葉を言うと傷つくだろうな…と考える前に言葉に出しちゃいます。
本人はコミュニケーションを取るために発した一言が、グサッと胸に刺さる事もしばしば…



事情はどうあれ、言われる方はしんどいよぉ
対処法
ここまで嫌味な看護師の生態を紹介してきましたが、ここからが本題です。
果たして彼女たちを黙らせることはできるのか…それでは行ってみましょう!
マイナスな事を言われたらプラスな言葉で返してみる
先輩看護師から嫌味を言われた時、落ち込んだり、謝ったりするのではなく、あえてプラスの言葉で返してみましょう。
次からそうしてみます!ありがとうございます!
そんな考え方があったんですね!勉強になります!
アドバイス頂きありがとうございます!
気にかけて頂き嬉しいです!
この時ポイントは明るく笑顔でハキハキと返答しましょう。
あなたの心にモヤモヤは残るかもしれませんが、そんな時は、私はこの先輩よりも大人な対応が出来ている。と言い聞かせ、褒めましょう!
あえて嫌いな先輩を褒めてみる
人って褒められるのが嫌いな人は中々いませんよね。
とくに嫌味を言う人って自分の優位性を確立したかったり、自分が大好きだったり、気持ちが不安定だったり、現状に余裕がない人に多いですよね。
なのでその心をとりあえず優越感で満たして上げましょう!
〇〇さんって凄いですよね。
知らなかったです!さすがです!
私にはこんな事出来ないです。
おだてまくれば機嫌も良くなるはずです。やり過ぎると嘘っぽく聞こえるので、さり気なく言いましょうね。
余裕がありそうな時は頼ってみる。
人から頼りにされるのって嬉しいものですよね。とくに嫌味を言う先輩看護師は相手より上の立場でいたいと思っているはず。ならその欲望を満たして上げましょう。
この後輩は私を頼りにしている。可愛い後輩だなって思わせれば勝ちです。
なので積極的に「お願い」や「頼み事」をしましょう。そして引き受けて貰えた時は感謝を伝え、喜ぶ姿を見せます。母性本能を擽らせちゃいましょう!
お願いや頼み事をする時は、必ず、「今お時間よろしいですか」と、お伺いを立てる様にしましょう。
番外編
ここまでは相手との関係を崩さない事むしろ関係を良くしていく事を前提に紹介してきましたが、最後に嫌味を言う先輩と今後関わりにくくなる、絡まれにくくなる方法を紹介します。
質問で返す
なんでこんな事したの。と嫌味っぽく指摘された時は、
先輩はこんな時どうやって対処してますか?
先輩は何を特に気をつけて行ってますか?
と伝えます。
嫌味のつもりでは無く、指導としての注意であった場合は、ちゃんとした返答が返ってきますよ。ですが、嫌味を言ってスッキリするつもりが、急に話をフラれるときっと先輩看護師は、困るでしょう。
先輩から言われた言葉をそのまま返してみる
先輩から言われた嫌味をそのまま口に出して見るのです。
「看護師向いてないよ。」と言われたら「看護師むいてないですよね…」と言います。
「そんなだからいつまで経っても成長しないのよ。」と言われたら、「そうですね、こんなだからいつまで経っても成長しないんですよね…」と。
変に言い返そうとしない。理由を話そうとしない。先輩看護師がさらに、ヒートアップしてきても刺激せず、とにかくオウム返しをします。
すると勝手に疲れて次から変な絡みはしてこなくなるでしょう。
最後に


嫌味を言う看護師って、根本は劣等感を持っていたり、弱みを見せたくなかったり、ストレスを上手く発散出来ない心が不安定な状態にある事が多いです。
そんな人の言葉で傷ついたり、苦しんだりするのって何か馬鹿馬鹿しいですよね。
ここに記述した事を実践する時は、私はこの人よりも心に余裕がある、大人な対応が出来ている。と自分をしっかり褒めてあげましょう。
しかし、どんなにこちらが対応策を考え、実践しても状況が変わらない時は、信頼出来る人に相談したり、部署移動や転職、退職を考えるのも手です。



ここまで読んでくれてありがとうございます!
また次の記事でお会いしましょう。