
どうしよう…今日の試験もいまいちだった。
このままじゃ留年しちゃうかもしれない。



バイトばっかしてたら課題やってない…本気で留年する…



この状況で何か打つ手はあるの…!?



私も学生時代は常に進級と留年の狭間を行き来してたの…
だから気持ちは凄くよく分かる。
私や周囲の学生がギリギリでも進級するためにとった行動を紹介するね!
<この記事で分かる事>
・留年しそうな学生が進級するためにとるべき行動
・課題やレポートが間に合わず留年しそうな時はどうすればいいのか
・留年が決まったときは続けるべきか、辞めるべきか
学校を留年しそうになったらとるべき行動
このままでは留年してしまう。もうどうしたらいいのか分からない…
そんな風に考えているあなた。
もしくは、もう何も考えたくない。
と諦めているあなた。まだ今なら間に合うかもしれません。
考えるより先に行動を!
課題とレポートはとりあえず出す
今現状で溜まっている課題やレポートはもちろんの事
既に締め切られている課題もとりあえず持っていきましょう。
もしかしたら怒られるかもしれません。受け取って貰えないかもしれません。
で・す・が!全く出さないよりも、努力をしたという姿を見せる事はとても大切です。
だって単位を出す、出さないを決めるのは先生ですから!少しでもいい姿勢を見せておくことは大切です。
とりあえず締切がまだの課題を優先しつつ、締切を過ぎている課題も、とりあえずやって出す様にしてみましょう。
課題が溜まりすぎて何から手を付けていいのか分からないという方は、1度先生に相談してみてください。
やろうという意思はあるんですっ!という姿勢を目に見える形で表して下さいね。



もう1人じゃ無理だ…終わらない。
となった方の為に、最近ではココナラなどて課題を有料で引き受けてくれるサービスを提供している方も居るようです。
1度覗いて見てもいいかもしれません。
落単しそうな科目の先生に相談してみる
出席日数やテストの点数が足りておらず、留年しそうになった時、留年確定となる前に1度先生に相談してみましょう。
もしかしたら追加レポートや、再試験など実施してくれるかもしれません。
私は学生時代に、テストで赤点をとり、課題の提出期限も過ぎた科目で単位取得が絶望的な状況になった事があります。
ダメ元で先生に相談し、なんとレポートの提出だけで単位を取得させて貰えた事があります。
何もしなければ留年確定ですが、行動すればもしかしたらいい方向に行くかもしれません!
ダメ元でも相談してみましょう。
学生課や事務に相談する
このままではマズイかも…と思った時点で学生課や事務に相談してみましょう。
学校側としても、留年する生徒が多いのは悪評に繋がることがあるので、避けたいものです。
なので、救済措置として再試験の実施や、ボランティアでの単位取得を認めている場合があります。
シラバスや履修要項を読むだけでは見落としている場合や、実は自分が再試験の受験対象生徒に当てはまっていた。なんて場合があります。
相談する事でなにか道が開けてくる可能性もあるかもしれません。
それでも留年が決まってしまったら
留年が決まった時はきっとショックで何も考えられなくなるでしょう。
私も1度留年を経験しています。その時は1日中ぼーっとして
家族になんていえばいいんだろう。ここで私の大学生活終了だな…と何度も泣きました。
でも、長い人生の中で1度の留年なんて大した影響はありません。
就職してしまえば、皆同じです。
ましてや看護師なんて何歳からでも目指せる職業の1つで、30、40代の新人看護師だってたくさんいます。
1年留年した所で就職後まで影響を及ぼす事は殆どありません。
現在私も看護師として働いてますが、留年経験が悪影響として出た事は1度もありません。
学校を辞めようとしてる人へ
留年が確定した時点で、学校を辞めようとする人もいるかと思います。
実際私も退学しよう…もう無理だ…と何度も学生課に足を運ぼうとしていました。
ですが、せっかく安くはない学費を払って入学した学校を途中で辞めるなんて勿体ないとは思いませんか?
今は辛くて苦しくて、とにかく目の前の現実から逃げ出したい気持ちでいっぱいなのは、よく分かります。
でも、辛いのは今だけです。今踏ん張って、卒業し資格さえとれば、留年してでも通ってよかった。
辞めなくて良かった。と心から思えるようになります!
もし学校に行くのも、考えるのも苦痛に感じているのであれば、留年が決まった時点で1度休学してみるのも手です。
直ぐに辞めるのでは無く、1度しっかり休んで、ゆっくり考えてみて下さい。
学校を辞めたとして、その後は何をするのか。
奨学金の返還がある人はどうするのか。
考えても答えがハッキリしない時は、とりあえず学校に残る事を私はオススメします。
まとめ
今回は留年しそうな看護学生がギリギリでも進級するために取るべき行動 について書かせて頂きました。
ポイントは
課題とレポートはとりあえず締め切りすぎてても提出する事
単位取得が危ない科目の先生に相談する事
やる気を目に見える形で示す事
学生課や事務に相談する事
以上です!



個人的には学校を途中で辞めない限り、1度の留年で人生が左右される事は、ほぼないと思います。
でも留年しなくて済むならその方が気持ち的にも金銭的にも良いですよね!
ぜひ、参考にしてみてください。
最後に、留年が決まってしまうとやっぱり金銭的な問題が発生してしまいますよね…
こちらの記事では勉強や実習と両立しながら稼げる内容を紹介してます!
私も実際に使っていたサイトもあるので良かったら参考にしてみて下さい!

