看護師が同棲を機に転職を考えたら読んで欲しい!職場条件やメリット・デメリットも紹介

  • URLをコピーしました!
  

彼氏と同棲をする事になったけど今と同じ職場で大丈夫かな?

  

同棲を機に転職するならどんな職場を選べば良いの?

  

同棲するタイミングで転職する事でどんなメリットやデメリットがあるのかな?

看護師は不規則な勤務形態なので、恋人との生活リズムが合わず

同棲を機に今の働き方を見直したいと思う人は多いですよね。

そこで今回は同棲を機に転職を考えた人に向けて記事を書いていきます。

ちゃっちゃん

ちなみに私は看護師で、現在8歳年上の彼氏と同棲中です。
自身の体験も踏まえて書いていきますね。

この記事で分かる事
・看護師が同棲を機に転職を考える理由
・看護師が同棲を機に転職する場合の職場条件
・看護師が同棲を機に転職するメリットとデメリット

目次

看護師が同棲を機に転職考える理由

まずは、看護師が同棲を機に転職を考える理由を見ていきましょう。

恋人と生活リズムが合わない

看護師は不規則勤務で夜勤・土日出勤があります。

恋人が土日固定の休みだったとしても、あなたは仕事に行かなければいけない。

そんな生活リズムが合わない事で、すれ違いが起こりやすくなります

時間のすれ違いはもちろんの事、心まですれ違ってしまうリスクがあります。

なので、少しでも生活リズムが合わせられるような職場に転職したい。

という思いから転職を考える人は多いです。

実際私も夜勤あり。土日出勤ありで病棟勤務をしていましたが、生活リズムが合わず、とても悩んでいます。

ちゃっちゃん

なので日曜休み・夜勤なしの職場に転職or部署異動をする予定です。

もし生活リズムのすれ違いで悩むのが不安なら、転職を視野に入れるのはアリ!ですね!

職場までの距離が変わる

同棲を開始するなら今住んでいる場所から新たに引越しをする必要がありますね。

その場合、現在務めている職場からどの程度距離が離れることになるのか。

朝の出勤時間は何時頃でどんな手段を使って出勤するのか(車?電車?)などシュミレーションしてみましょう。

出勤に時間が掛かったり、地方だと電車の時間が丁度いいのがなかった場合、同棲後の出勤ってとてもしんどいです。

私は前に住んでた所は職場まで15分で行けたのに、引っ越してからは30分以上・・・

結構なストレスなので今から同棲開始する方は気を付けてください!

ちゃっちゃん

職場に相談し、道の混んでいない時間に出勤時間を変えて頂くことになりました!

私の職場は時間に融通が効いたので何とかなっていますが、時間差出勤の制度がない職場だと、距離が離れてて通勤ラッシュと重なるとなるとかなりのストレスです。

看護師が同棲を機に転職する時の職場条件

職場と家までの距離が30分以内

職場から家までの理想の距離は、通勤時間が30分以内である事です。

移動時間が往復で1時間以内ですみます!

1日は24時間しかありません。そのうちの1時間以上を移動に使うなんて、なんだか勿体ない気がしませんか?

なので転職するなら、自宅から30分以内で行ける場所!オススメです!

注意
自宅と職場が目と鼻の先ってくらい(5分以内)だと、休みの日にも職場の人に会う確率が上がってしまいます。

ちょっと気まづそうだな・・・と思う方はあまり近すぎるのもNGですね。

産休・育休の制度がしっかりしている

同棲をするという事は、その後の事。

結婚する未来が可能性としてあるという事です。

そして結婚後には妊娠や出産を経験するかもしれません。

念の為転職するなら産休・育休等の制度がどのくらい充実しているのかも確認しといた方が安心ですね。

場合によっては夜勤なしの職場を選ぶ

 恋人との時間が合わない事に不安を感じているのなら、夜勤なしの職場を選ぶのも1つの手です。

夜勤があるがために夜に2人でご飯を食べたりのんびりする時間が減ってしまう。

夜勤があるがために一緒のベッドで眠れない。

もし、その生活にストレスを感じるのであれば、夜勤や日曜祝日が休みの職場を探す事で解決できます。

看護師が同棲を機に転職するメリット

同棲を機に転職をする事でどんなメリットがあるのでしょうか?

恋人と生活リズムを合わせる事が出来る

夜勤・日曜祝日休みの職場に転職すれば、恋人との生活リズムが合い、すれ違いが減っていくメリットがあります。

看護師の同棲生活で怒りがちなすれ違い。

それが無くなるなんてとっも素敵です。

夜勤前後は1人でベッドで寝たり、休みの恋人に見送られながら仕事に行くのはやっぱり辛いものがありますもんね。

生活リズムが合わせられるのは最大のメリットです!

職場までの距離が遠くならない

同棲先の住居から職場までの距離を考えて転職すれば、移動時間が少なくなります。

朝はゆっくり起きて仕事に行き、帰りも早く帰って家事等に時間を当てる事が出来ます。

また、移動距離が長くて通勤ラッシュと時間が被ると道が混んでるかもしれない。

電車に乗れないかもしれない。

という予測からさらに早い時間に家を出なくてはいけません。

自宅から職場までの距離が短ければ、そういった通勤のストレスが減り、時間も家事などに効率的に使える

このメリットはとっても大きいですね!

結婚後も働ける職場が選べる

同棲を機に転職をした場合、育休や産休制度が充実した所を選べば、結婚後もそのまま働く事が出来ます

託児所がある職場なら尚更です。

結婚後に出産の可能性がある女性を採用してくれる職場はやっぱり限られてきます。

なので同棲の段階から転職し、子育ての理解のある職場で人間関係を築いて置く事で、結婚後もストレス無く働く事が出来ますね。

ちゃっちゃん

何度も転職するのも大変ですし、結婚後も働ける職場を選んでおけば安心です!

看護師が同棲を機に転職するデメリット

続いて同棲を機に転職する事で起こるデメリットを紹介します。

生活環境がガラッと変わる

同棲生活は今までの生活とは違い、恋人と同じ空間で暮らす事になります。

自宅の周辺の住民やスーパーなども今までとは違い、生活環境が変わってしまいます。

そんな中で職場も変わるとなると、やはり急な生活の変化に戸惑う事や、悩む事も増えてしまいますね。

生活環境が急にガラッと変わるのは心にも身体にもデメリットですね。

人間関係を1から築く必要がある

転職をする事で人間関係がリセットされ、1から関係を築いて行く必要があります。

また、新人看護師の時とは違い、研修制度が充実している可能性も低いです。

新たな人間関係を築くのに抵抗がある人にとってはデメリットです。

そこで職場内の雰囲気やどんな人が働いているのか

事前にリサーチ出来るなら、調べておいた方が良さそうです。

この記事の後半でも紹介する転職サイトを利用すれば、実際に働いている人の声や、職場内の雰囲気をリサーチした担当者が付くので、ぜひ利用してみて下さい。

転職理由を聞かれる

転職後に職場からなぜ転職したのか聞かれることは多いです。

始めて話をする場合、転職理由は話題としてあげやすいので、仕方がないのですが

なるべく同棲を機に転職した。

とは答えずに、以下のように答える事をオススメします。

自身のキャリアアップの為
違う分野に興味が出てきた為

などがオススメです。

同棲を機に転職したと答えた場合、その後も恋人との様子を聞かれたり、結婚はまだ?などとお節介な事を聞いてくる方も一定数います。

根掘り葉掘り聞かれるのはデメリットですね。

同棲を機に転職するなら利用したいサイト紹介

同棲を機に転職をするのなら、ぜひ看護師の転職サイトを利用しましょう。

転職サイトを利用する事で

  • 求人票には載っていない、好条件の職場を知る事ができる
  • 自分の条件を伝えておけば、条件にあった職場を紹介してもらえる
  • 職場内の実際の雰囲気や、口コミを知る事が出来る。

登録するメリットはたくさんありますね!

もちろん実際に転職するか、しないかは自分で決める事になるので、とりあえず情報収集しよう。といった形でもOKです!

ちなみに転職サイトはサイトによって求人の内容が違います

より自分に合った職場に巡り会う為にも、複数のサイトに登録する事をオススメします。

登録自体は1分程度で出来るので、サクッと登録しちゃいましょう。

🌸私のオススメ転職サイトを紹介!

🌸マイナビ看護師
⇒医療系転職支援サービスのプロがサポートするから安心!
職場の実際の様子を教えてもらえるから希望した職場に出会える確率アップ!

🌸ナースではたらこ
⇒サイトには出ない非公開求人が多数!
登録したらレアな良条件の職場に出会える確率アップ!

🌸看護のお仕事
⇒好条件の非公開求人多数!
不規則勤務な看護師に利用しやすい24時間電話対応!!

看護師が同棲を機に転職を考えたら読んで欲しい!|まとめ

今回は看護師が同棲を機に転職する場合の職場条件、メリットやデメリットについてお話しました。

職場条件は

  • 自宅から職場までの距離が30分以内である事
  • 産休や育休が充実している。
  • 場合によっては夜勤等の不規則な勤務がない。

でしたね。

そして同棲を機に転職するメリットは

  • 恋人と生活リズムが合わせられる
  • 職場までの距離が遠くならない
  • 結婚後も働く事が出来る

反対に同棲を機に転職するデメリットは

  • 生活環境がガラッと変わる
  • 人間関係を1から築く必要がある
  • 転職の理由を聞かれる

です!

そして転職を成功させるには転職サイトを利用するのが1番の近道です!

ちゃっちゃん

同棲後のあなたの生活が幸せでありますように!
そしてこの記事が少しでも参考になりますように!

ここまで読んでくれてありがとうございました。

こちらの記事も良ければ合わせてどうぞ!

ブログ村ランキングに参加中です!

PVアクセスランキング にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
ちゃっちゃん
看護師ブロガー
こんにちは!看護師4年目の"ちゃっちゃん"です。

【看護師・看護学生の特有の悩み】や【看護師の恋愛・同棲】をテーマにブログを運営中です。
私生活では8歳年上の彼氏と同棲中。

「無理せず自分のペースで!」をモットーに今日もゆるく生きてます。看護は好きだけど仕事は嫌いなちゃっちゃん。どうぞよろしくお願いします。
目次