透析看護師は楽?大変?メリット・デメリットを紹介 

  • URLをコピーしました!
  

透析看護師になるメリットやデメリットはどんな事があるのかな?

  

透析室の業務って楽?それとも大変?

  

透析看護師の働き方ってどんな感じ?

病棟経験3年を経て透析ナースになった私が透析看護師のメリットやデメリットについてお話します。

ちゃっちゃん

病棟とは大きく違う透析看護師。その働き方とは!?

この記事で分かる事

・透析看護師のメリット・デメリット
・透析看護師の働き方

病棟や一般的なクリニックとは働き方も内容も大きく違う透析ナース。

看護師が透析室で働く事でどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。

目次

透析看護師のメリット【楽】

日曜日が固定休の場合が多い

透析看護師は日曜日が固定休になる場合が多いです。

透析患者さんは基本的に週に3回透析をしています。

月・水・金や火・木・土といった感じです。

なので日曜日は透析室がお休みになります。

日曜日に透析を行っている職場もあるので、就職前にしっかり確認しましょう。

日曜日がお休みになる事で、友達や家族、恋人との時間も合わせやすくなります。

また、毎週日曜日を楽しみに仕事をする事でモチベーションの維持にも繋がりますね。

ちゃっちゃん

ちなみに私の職場も日曜日はお休みです!

夜勤がないため生活リズムが保てる

透析室では、朝から昼と昼から夜の2部に分けて透析を行う所が多いです。

私の職場では8時から22時の間でそれぞれの患者さんに合わせた時間の透析を行っています。

夜間は透析をしていません。

ちゃっちゃん

つまり夜勤がないのです!

夜まで透析をする患者さんもいるので遅出勤務はありますが

夜勤をしていた時に比べると夜に寝れる分、生活リズムが安定しました。

予期せぬ残業が病棟に比べて少ない

透析室では予期していない残業が病棟に比べると、とても少ないです。

理由として考えられるのは

・看取りや、緊急の入退院がない事
・透析が終わると患者さんも自宅に帰るためその後は記録等のデスクワークに専念できること

等が挙げられます。

残業が少ない事で精神的にも体力的にも余裕が持てそうですね!

慣れてしまえばルーティン

透析室では1日の流れがだいたい決まっています。

病棟のように急変や看取り等でバタバタと業務が舞い込む事は少ないです。

なので日々の計画も立てやすく、ある程度余裕をもって1日の業務を行えます。

病棟と大きく違う業務に最初は戸惑う事は多いですが、慣れてしまえばある程度は決められたルーティンをこなす形になります。

ちゃっちゃん

透析室で長く働いているスタッフからは、もう病棟には戻れない!という声も出るくらいです。

介護的要素が少ない

外来で透析を受けに来られる患者さんは自立している方が多いです。

また、介護が必要な患者さんも軽介助であったり、トイレやオムツ交換は透析前後で行うように調整されている方が多いです。

なので病棟ではお馴染みの全身清拭や、オムツ交換、トイレ介助といった介護的な業務が透析室では殆どありません。

介護的な要素が少ない事で自身の身体も守りつつ、働く事が出来ます。

透析について深く学ぶ事が出来る

病棟の看護師は幅広い看護の知識や技術を学ぶ必要があります。

透析看護師は幅広い知識も必要ですが、それ以上に透析に関する深い知識や技術を身につける事が出来ます。

1つの事を深く学びたい。1つの分野でスペシャリストを目指したい。

そんな方には透析看護師をオススメします!

透析看護師のデメリット【大変】

オープンな環境によるストレス

透析室は各部屋に分かれている病棟とは違い、常にオープンな環境で働く事になります。

そのため人間関係や、常に誰かに見られているかもしれない、といったストレスを抱える事も考えられます。

実際に私も働いていて、1人になりたいな。と思う時はしんどさを感じています。

ですが、オープンな環境で働く事でプラスの面もあります。

例えば…

・緊急時はすぐに他のスタッフにも気付いてもらえる。
・1人で対処出来ない業務や分からない事は他のスタッフにすぐ聞ける。
・自分だけでなく、他のスタッフも周囲から見られている状態なので、表立った陰口や理不尽な叱咤は少ない

等です。

とはいえやっぱりオープンな環境での業務は慣れるまでは結構なストレスなのは間違いないです。

慣れるまでは未知の領域

当たり前かも知れませんが、透析室での看護師の仕事は、病棟とは大きく違います。

違う事だらけで専門用語もたくさん。

最初は透析の機会を触るのも怖い…と感じてしまいます。

今まで看護師として学んだ事だけでは到底足りません。

なので最初は勉強の日々です。

分からない。知らなかった。は何かあった後では通用しません。

ちゃっちゃん

私もまた勉強しなきゃなのか…と考えると最初は特に辛かったです。

夜勤手当がないため収入が下がる

透析室では夜勤がない職場が多いです。夜勤が無いということはもちろん収入も大きく下がります。

私もびっくりするくらい給料が下がってて凹みました。

ですが!その分遅出の業務には手当がつく所が多いです。

そして病棟では1人や2人の遅出も透析室ではある程度の人数が必要です。

なので、出来る方は遅出をたくさんすればその分稼げます。

患者さんとのコミュニケーションが大変

透析の患者さんは週3回の透析だけでなく、複数の疾患を持っている方も多いため、何年も病院に通っている方が多いです。

中には働いている人もいます。

そんな生活を続けているともちろんストレスが溜まります。

性格に癖のある方も多いです。

なのでコミュニケーションをとる際もとても気を遣います。

透析室ではスタッフだけじゃなく、患者さんとの人間関係も大変になってきますね。

看護的技術が低下しやすい

透析室で働いていると、病棟で行う看護業務(採血・点滴・導尿・創傷処置・オムツ交換・清拭など)を行う機会が圧倒的に少ないです。

そのため透析ナースになると看護的技術が低下する可能性はとても大きいです。

透析看護師として働く時間が長いと、病棟に移動となった時は少し大変かもしれません。

ですが透析ナースは透析について深く学ぶ事が出来ます。

幅広い看護業務を身に付けるのは難しくても、1つの分野を極める事で看護師としてのスキルアップを狙えるのではないでしょうか。

透析看護師のメリット・デメリット|まとめ

今回は透析看護師のメリット・デメリットについて紹介しました。

病棟や外来ナースとは違う働き方、透析看護師。

最初は覚える事が多くて大変ですが、慣れてしまえば体力的にも時間的にも健康面でも、メリットはたくさんありますね。

最後に透析看護師に興味があるけど、今の職場には透析の設備が無かったり、転職したい!という方向けにオススメの転職サイトを紹介します。

🌸私のオススメ転職サイトを紹介!

🌸マイナビ看護師
⇒医療系転職支援サービスのプロがサポートするから安心!
職場の実際の様子を教えてもらえるから希望した職場に出会える確率アップ!

🌸ナースではたらこ
⇒サイトには出ない非公開求人が多数!
登録したらレアな良条件の職場に出会える確率アップ!

🌸看護のお仕事
⇒好条件の非公開求人多数!
不規則勤務な看護師に利用しやすい24時間電話対応!!

ちゃっちゃん

最後まで読んで頂きありがとうございました。

ブログ村ランキングに参加中です!

PVアクセスランキング にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
ちゃっちゃん
看護師ブロガー
こんにちは!看護師4年目の"ちゃっちゃん"です。

【看護師・看護学生の特有の悩み】や【看護師の恋愛・同棲】をテーマにブログを運営中です。
私生活では8歳年上の彼氏と同棲中。

「無理せず自分のペースで!」をモットーに今日もゆるく生きてます。看護は好きだけど仕事は嫌いなちゃっちゃん。どうぞよろしくお願いします。
目次